荷為替の取り組みとは

遠方の取引先に、販売のため商品を発送した場合、その代金を早く回収する目的で取引先あての為替手形を振り出し、発送した商品の貨物代表証券を担保として銀行で割り引いてもらうことです。
その手形は荷付為替手形または荷為替といいます。
荷為替の金額は、売上代金の70〜80%とするのがふつうであり、売上代金との差額は売掛金として処理します。荷為替を取り組んだとき売り手は手形代金を受け取るので売り手には手形債権は生じないが、買い手がこの為替手形を引き受けたときは、支払手形勘定の貸方に記入します。

経理・財務に関する人気コラム一覧

ビジネス用語・経営用語辞典カテゴリ

経営者支援コンテンツ

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP