レシピ通り、完璧にメニューを出しています。欠品もありません。お客様からのクレームもないお店ですが、原価率がなかなか下がりません。店を任されている店長さんは悩み始めます。
間違ったことは何一つしていないのに、なかなか下がらない。ところが相対的にオーナー経営者のお店は、同業他店平均で見ると低い場合があります。なぜでしょうか?
売上を上げたり、集客を図る以上に、原価を下げて利益を出すことをまず考えます。売上や集客は、すぐに結果や成果を出すことは難しいからです。逆に原価を下げることは日々の努力ですぐに結果が出ます。
では何が違うのでしょうか?
それは仕入れと在庫を常に把握され、管理を徹底化されているからです。例えば、原価率の低いお店は、仕入れを他人に任すということはないです。自分の目ですべて仕入れをされます。あるいは自ら市場へ仕入れに行かれます。そうするとその日のお買い得品も当然出てきますので、原価は下がります。しかし、毎日、市場に行くのはたいへんなのは事実です。
また、オーナー店舗では棚卸をしなくても在庫がどれくらいあるのか日々、頭の中で管理されています。余分な仕入なんてないです。1日終われば、冷蔵庫が空っぽになるくらい上手に使い切られます。仕入れもその日に使用する分しか仕入れませんのでロスがないです。
会社や本部、マネージャーからの指示待ちでは原価は下がっていきません。会社のルールや規則があるかもしれませんが、より根源的な部分にまで改革を進めて行くことが大事です。
売上や集客は、本当に読むことは難しいです。何が起こるか予測することもできません。しかし、原価は意図的に計画的に抑えることができるものです。
店は、自分で仕入れに行くようになったら一人前といも言われます。自分で店を守ろう、店の利益の中から自分は生活させてもらっているんだという意識が出てこないと厳しいのではと思います。
仕入まで任されて初めて店を任されていると言えるのではないでしょうか?
入りをどう抑えるか、それがどの商売でも大事だと言われます。
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報
- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
マーケティング・集客戦略
最近SEO対策をする業者さんが特に多くなってきたように感じますが、みなさんSEO対策の考え方 …
[まくら話]あるスーパーの店長との会話。店長「ここ数年バレンタインは手造り志向ですね。それに女子高生でも、ブラ …
先日、嬉しい報告をいただきました。 住宅設備関連のクライアントからです。 過去に何度か新聞折込チラシをやった …
失敗しない起業のための事業計画作成方法あまりにも無計画当事務所は、起業支援特化型の会計事務所です。このため、お …
集客方法・ノウハウ
新規のお客さまを増やしていくための活動とは?その基本の考え方行動とシナジー効果!!私は今の仕事に就く前、某化粧 …
[まくら話]今回から時々「面白アイデア商品」のコーナーを設けます。時には軽い話題で息抜きをしましょう。アイデア …
ウェブサイト制作に携わる人間なら一度は考えたであろうこの疑問。 「Googleは世界で …
先日、弊社クライアントが、新たに販売する商品の説明会に参加しました。 このクライアントは、メーカーではないので …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます