朝一番にお客様がいない。ピークは夕方。
このような店は危険です。
流行っている店は、開店時間前にはお客様が入り口付近におられます。それと、一般のお客様だけでなく、飲食店様が朝一番に鮮度の良いものを仕入に来られています。
夕方しかお客様が来ないという店は、若い主婦の方が多いのではと思います。ところが若い主婦の方は、家であまり調理されません。総菜などの調理済みのものが多いです。グロッサリーやドリンクなどもよく購入されますが、客単価が低いです。
やはり、朝が弱い店はちょっと心配になります。高齢の方などは、朝9時のオープンでも遅いくらいです。夕方暗くなってから買い物へ行くのは怖い。陽の高いうちに買い物は済ませておきたいというご高齢の方も多いと聞きます。朝に力を入れて集客を図ることを考えて行く必要があるように思います。
朝からお客様が入る店。朝が一番忙しい店づくり。大きな課題のように思います。朝が強い店は、平日も強いです。土日のチラシ販促に頼らなくても売上を作ることができます。
朝一番は鮮度が良くて安いものがいっぱいあるというだけでまだ物足りないです。意外と朝から出るのは弁当・総菜です。9時にオープンするが、弁当・総菜が揃うのは10時だとすると、10時オープンと一緒になってしまいます。弁当を買いたいお客様は、10時まで待たないと買えないということになります。
最近の傾向としてよく出ているのが弁当類です。それも198円、298円、398円と言った価格でボリューム感満点のものです。弁当専門店やコンビニ弁当よりも価格や量で勝っているような感じです。
この弁当目当てに入店してくれるお客様が増えてくれるとラッキーです!もう昔のように朝一番に鮮度の良い魚を買って家でさばくという方は少なくなったように思います。
お好みの弁当をちょっと買って、家に帰ってすぐに食べる。それが日課になっている方もおられるような気がします。
立地環境にもよると思いますが、朝一の特売セールも見直した方が良いかもしれません。弁当・総菜類やグロッサリーの価格訴求の方が当たるかもしれません。
時代の変化や流れを読みながら、変えて行く必要があると思います。それでも朝が強い店は繁盛店です。朝をどうやって強化して行くか、それを考え実行して行くことが大切なような気がします。
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
マーケティング・集客戦略
最近SEO対策をする業者さんが特に多くなってきたように感じますが、みなさんSEO対策の考え方 …
[まくら話]あるスーパーの店長との会話。店長「ここ数年バレンタインは手造り志向ですね。それに女子高生でも、ブラ …
先日、嬉しい報告をいただきました。 住宅設備関連のクライアントからです。 過去に何度か新聞折込チラシをやった …
失敗しない起業のための事業計画作成方法あまりにも無計画当事務所は、起業支援特化型の会計事務所です。このため、お …
店舗集客
先日、イオンモールを訪れた際に、買い物をしていると店員さんが私に近づいてきて「ちょっとお時間よろしいでしょうか …
以前、こんな話しを聞いたことがあります。 ある会社員が、通勤のため同じ駅を30年間に渡り利用したそうです。 …
ドンブリ経営を卒業してわれは行く、高層ビル街の一城の主に。 <1>経営には「正解」がないのか??? …
ホームページの検索結果の順位を上げるには…“皆さまのホームページの、お問い合わせ件数や検索順位をお教えください。 …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます