【キャッチコピーで差を付ける戦略】何民宿?何ホテル?

【キャッチコピーで差を付ける戦略】何民宿?何ホテル?

  • 東京代表厳選税理士
  • 税理士の見直ししませんか?
  • 経営改善 売上アップ コスト削減
単に民宿と言っても客層が違うと思います。それに何が特徴なのか、あるいはお客様は何を期待しているのかも違っています。観光客だけではなく、他のニーズで人気がある場合もあります。民宿とひとくくりにするのではなく、もう少しターゲットを絞り込んで戦略を打った方が良いかもしれません。 例えば、料理に自信があるなら、「グルメ民宿」というのはどうでしょうか? また蟹が美味いなら「蟹民宿」でも良いと思います。単に「民宿 ○○」と表記するよりもイメージしやすいです。それにネットで検索にかかりやすくなり、SEO対策にもなります。 ビジネスホテルなどでも同様のことが言えます。大手チェーンが進出して来た瞬間、激しい価格が始まります。ところが、昔から営業されているビジネスホテルでは、そのような価格は出せません。それに建物や部屋が古くなっているが、改装や補修が十分に出来ていなくて、どうしても古く感じます。 何とかお客様を惹きつけようとされますが、差別化した特徴を出す必要があります。大手チェーンでは、無駄なものはすべて排除しています。損益分岐点を極限まで下げています。逆にそこに差別化するチャンスがあるような気がします。 ホテル名の前に、何が強いかを明記すること。特にネット上では、これは非常に大事です。正式名称でなくてもキャッチコピーを付けることで有利に働く場合があります。 後は、お客様がピンと来るキャッチコピーを考えることです。ただし、できないこと、無理なことは良くないです。本当にできること、自信のあることを表記して下さい。 「安くて夜定食が自慢のビジネスホテル」 「スイーツが自慢のビジネスホテル」 「大浴場付きのビジネスホテル」 「アメニティが選べるビジネスホテル」 少し考えてみられてはいかがでしょうか? 何も大きく変える必要はないです。今あるもので、言葉を考えるだけです。キャッチコピーは意外と大事です。キャッチコピーを付けずに損をしていませんか? キャッチコピー負けしないように、是非一度、考えてみて下さい。
中小企業を元気にする:株式会社武内コンサルティングへのお問合せ・ご相談

「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …

ビジネスコラム提供者情報

  • コンサルタント:経営
  • 株式会社 武内コンサルティング
  • 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804

大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …

比較ビズで見積もりしませんか

営業戦略

化粧品ビジネスの魅力とは?何故化粧 …

何故、いろんな企業が化粧品事業に進出するのか?化粧品ビジネスの魅力とは?私は行政書士になる前、某化粧品会社に長 …

プレイングマネージャー

前回は人事制度運用の肝についてお話をしましたが、今回も引き続き運用において重要な管理とコミュニケーションに …

儲かる営業を考える

こんにちは、大阪で活躍するコンサルタント、小橋です。私がコンサルティング活動している中で、経営者からよくこんな …

着眼大局の一つ

着眼大局〈成功のために学ぶことの一つ〉ビジネスで成功するために心得なければならないことはなんだろうか?「商品」 …

マーケティング・集客戦略

正しいSEO対策の考え方

最近SEO対策をする業者さんが特に多くなってきたように感じますが、みなさんSEO対策の考え方 …

第10回 モノとコト

[まくら話]あるスーパーの店長との会話。店長「ここ数年バレンタインは手造り志向ですね。それに女子高生でも、ブラ …

■これだけでレスポンスは大幅にアッ …

先日、嬉しい報告をいただきました。 住宅設備関連のクライアントからです。 過去に何度か新聞折込チラシをやった …

一人会社で起業する場合の事業計画

失敗しない起業のための事業計画作成方法あまりにも無計画当事務所は、起業支援特化型の会計事務所です。このため、お …

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP