今年度、新入社員が入社した会社は、
そろそろ新入社員も会社や仕事に慣れてきて、
一人でできる仕事も増えてきたかと思います。
まだまだ一人前にはほど遠いでしょうが、
何かしらお客様の役に立ったり
会社の役に立つスタートラインにつけたと思います。
そろそろ新入社員も会社や仕事に慣れてきて、
一人でできる仕事も増えてきたかと思います。
まだまだ一人前にはほど遠いでしょうが、
何かしらお客様の役に立ったり
会社の役に立つスタートラインにつけたと思います。
さて、最近の風潮で
「社員の自主性」ということが言われます。
自主制とは、自分で考えて、自分で行動して、
自分で責任を取るということです。
なぜこのようなことが言われてるかといえば、
指示や命令でやる仕事よりも、
自ら進んで取り組む仕事の方が
やりがいも生きがいもありますし、
効率が上がると言われているからです。
社員の幸せのためにも、
自主性を重んじる会社が随分と増えてきました。
ここ十数年で、会社の役割も、
労使関係も随分と変わりました。
ESと呼ばれる社員満足も声高に叫ばれています。
社員が満足していなければ、
顧客を満足させることができないという考えからです。
確かにその通りです。
会社や上司(部下)に不満たっぷりの社員が、
顧客に対して十分な満足を与えられるとは思えません・・・。
経営者や役員の方々の中には、
社員の自主性を促すために
苦労したことがある人も多いと思います。
実際、「会社への提案を積極的にしてくれ」と言われても、
提案する社員は少ないでしょう。
これが、中小企業の現実です。
======================================================
長谷川博之の眼★本物の商売を目指すポイント!
======================================================
ここ十数年で、
コーチングやモチベーションを学べる本や教材、
セミナーなどは格段に増えました。
そのほかにも、社員満足度を上げるための研修なども
開催されるようになりました。
そう考えると、
社員の自主性を高める環境は整っています。
コーチングやモチベーションを学べる本や教材、
セミナーなどは格段に増えました。
そのほかにも、社員満足度を上げるための研修なども
開催されるようになりました。
そう考えると、
社員の自主性を高める環境は整っています。
ですが、社員の自主性をあまりに重視してしまうと、
一歩間違えると単なる「放任主義」になってしまいます。
これは紙一重です。
また、上司はマネジメントが軽減しますから、
ひじょうに楽です。
部下の自主性を重んじるわけですから、
教えることは最低限にして、
あとは部下に任せればいいのです。
こんなに楽なことはありません。
ただし、これが通用するのは
ある程度キャリアを積んだ社員だけです。
キャリアのない社員に対して、
これをやってしまうと混乱をきたします。
よく考えてみてください。
何もわからない部下に、
「あなたに任せる」と言ったところで、
言われた部下は困るばかりです・・・。
ですから、
新入社員や初心者に対しては
自主性を重んじるというよりは、
「教える=ティーチング」を
重視しなければいけないというのが本当のところです。
言われた部下は困るばかりです・・・。
ですから、
新入社員や初心者に対しては
自主性を重んじるというよりは、
「教える=ティーチング」を
重視しなければいけないというのが本当のところです。
ただ、このティーチングも、
教える上司が面倒だと思うと、
なかなかうまくいきません。
面倒とは、たとえば、
「1回しか言わないから、よく聞いておけよ!」とか、
「同じことを何度も言わせるな!」
という態度です。
という態度です。
上司と部下の関係で、
このようなシーンはよくあります。
ですが、部下のことを真剣に育てようと思ったら、
「できるまで何回でも言うぞ!」とか、
「わかるまで何度でも聞いてくれ!」
という表現になるはずです。
ここまで言える上司は、
なかなかいないと思います。
高齢者専門のパソコン教室として有名な「ホエール」は、
「同じことを100回聞かれても笑顔で答える」
がキャッチフレーズです。
高齢になると記憶力が衰えるので、
同じことを何度も尋ねます。
尋ねる高齢者も何度も同じことを聞いて悪いと思っているので、
このようなスタンスのパソコン教室は助かるはずです。
ここが、ホエールが繁盛するポイントです。
「同じことを100回聞かれても笑顔で答える」
がキャッチフレーズです。
高齢になると記憶力が衰えるので、
同じことを何度も尋ねます。
尋ねる高齢者も何度も同じことを聞いて悪いと思っているので、
このようなスタンスのパソコン教室は助かるはずです。
ここが、ホエールが繁盛するポイントです。
ビジネスコラム提供者情報
- コンサルタント:営業
- 株式会社リンケージM.Iコンサルティング
- 新潟県新潟市東区大形本町3-1-38-608
【代表取締役・長谷川博之(はせがわ・ひろゆき)プロフィール】 新潟県三条市生まれ、新潟市在住。 高校卒業後、ジャズミュージシャンを目指し上京。その後、広告代理店、量販店などの勤務して、2001年に独立。 新潟県新潟市を中心に …
助成金・企業支援制度
メンタルヘルス制度対応のためのセミナー 〜ストレスチェック制度対応の失敗防止対策〜 【セミナー情報】 日 …
多様化複雑化する経営課題を解決するための「経営革新等支援機関」の認定制度ができました! 自社の財務内容や経営状 …
経済の発展と「起業家」について今、世の中は急激な勢いで変化しているのはご存じのとおりです。絶対的だった“MadeinJ …
当事務所のコラムをご覧頂き、有難うございます。第一回目の今回は、私がこれまで受けた相談の中でも、本当に惜しい …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます