折角教えたり、鍛えたりするチャンスなのに・・・
人に頼むより自分でやった方が速くて、正確。
個人で事業をなさっているのなら良いですが、組織の中で仕事をされている場合は問題です。何でも自分でやる方ほど、成長しないと言われます。
仕事を全部自分でこなしている人ほど要注意です。知らず知らず、全部自分でやる癖が付いています。周りにおられる若手に声を掛けられて、一緒に仕事をされれば若手の方も仕事を覚え、成長されるはず。
簡単なことのようのですが、それが一番苦手と言う方が意外に多いです。これを職人気質と言うらしいです。
仕事に支障のないようにするには自分で片付けるのが一番かもしれません。しかし、会社にとって組織にとってはどうでしょうか?
会社に職人さんが多くなると業績が上がる感じはしますが、未来が心配になります。プロ集団だから良いと言うのではなく、そのプロの方が未来も安心して事業運営できるように若手を育成しないといけません。
中小企業でよくあるのは、プロレベルの方とそうでない方との差が大きいということです。今は大丈夫、あと数年も大丈夫、しかし10年後が心配という会社が多いです。
会社や社長は、認識されています。今のプロレベルの方の仕事ぶりには満足し評価されていますが、部下指導をもっとやって欲しいと思っておられます。中小企業では、世の中の景気や業界動向以上に、教育や伝承が大事です。決まったルールや仕組みがないため、どうしても疎かになって行きます。
組織的運営の欠如が危機を招きます。職人集団は一見良いように見えますが、危険性も孕んでいます。
職人からの脱却、それが一番の課題です。仕事が入ってくれば、若手に声をかけて一緒に作業を行って欲しいです。
それを各人が気付くようになった瞬間、もう一段高いステップへと昇華されると思います。
職人が目立たない組織をどうやって作るか、それが大きな課題のように思います。
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
リーダー・管理職育成
「採用から教育へのシフトチェンジ」 「良い人材を採用するにはどうしたら良いのだろうか?」と考え …
中小企業には、リスクが一杯?新聞紙上においては、大企業の実力給与制度や成果主義制度などの導入の記事が、多く取 …
コウモリの眼で意欲喚起の切り口を診る物事を診ていくとき四つの眼があります。一つは鳥の眼(大局的全体を診る)、二 …
【講師紹介】 石川洋(いしかわひろし) 日本人材マネジメント協会JSHRM執行役員 アジア生産性機 …
社員教育
「採用から教育へのシフトチェンジ」 「良い人材を採用するにはどうしたら良いのだろうか?」と考え …
こんにちは!! このページにアクセスいただいてありがとうございます。 読書の秋ということで、最近購入した本 …
プログラム言語教育は 基礎コース応用コース実践コースに分けると、実践に行く程、何故、時間が長いのでしょう。 …
コウモリの眼で意欲喚起の切り口を診る物事を診ていくとき四つの眼があります。一つは鳥の眼(大局的全体を診る)、二 …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます